自分を理解するために~Autumn Leaves 2013~
2013/11/07
みなさん、いかがお過ごしですか~
LAVAトレーナーのyukoです
10月はいつものように
九十九里LAVAビレッジでの
新人研修生とのヨガ合宿を終え
チベット伝統の手技を学びに
海外へも行ってきました
10月合宿研修の様子はこちら
最近アレルギーという言葉は
もはや日常的になりすぎて
その症状に対してもあまり気にとめず
風邪薬や点鼻薬などで抑えて
やり過ごすこともあるかもしれません
アーユルヴェーダの病理学(Samprapti)によると
アレルギーはドーシャによって
特定のアレルゲンに反応する症状がある
と書かれています
春のすぎ花粉は有名ですが
秋にも草花などの花粉やほこり
毛織物に含まれる化学物質や
特別に作られた人工的なにおいなども
その原因となります
ドーシャ別に分けると・・・
(ご自分のドーシャ診断はこちら→)
VATAタイプ
突然ぜんそくのような症状や鼻水
頭痛、耳鳴りや不眠が起こりやすく
胃腸の膨張感や痛みや
ひどくなると激しい腹痛など・・
PITTAタイプ
肌に起こる反応
たとえば化学物質や特定の花粉や
合成化学素材などに触れたときに
発疹やかゆみ、じんましんなど・・
KAPHAタイプ
春に出やすい花粉症の症状や
身体の重たさや鈍さ
植物や森林の落ち葉やほこり、
かびなどを吸いこむと
風邪をひいたような状態になったり
咳、痰、鼻炎がおこり
さらにはぜんそくへ・・
これらの症状は、みなさんの
プラクリティ(体質や性質)から
前もって予測できます
バランスが崩れたときは
自分の体質にあった食事や
健康法を試しましょう
消化のために食べ物の組み合わせにも
注意します
<一緒に取らないほうがよいもの>
・肉と乳製品
・牛乳とヨーグルト
・果物と穀物
・果物と乳製品
またアレルギーはストレスとも
関係しています
ストレスによる心身のアンバランスの調整には瞑想が効果的です
そして、ヨガ
(秋に行うとよいヨガはこちら→)
肌荒れがおきやすい方は
ポリエステルやレーヨンなどの合成繊維
をさけてコットン製品を身に着けるのも
効果があります
オーガニックコットンなどがお勧めです
できればアレルギーの原因に
触れないように過ごすことができれば
それが一番ですが・・・
さらに自然の知恵を借りて
ヨガのプラクティスで免疫力を上げて・・
今回もヒンズー教の神話から
さまざまな障害を取り除く神様の
Shani Mantraのご紹介!
SHANI MANTRA
この秋の素晴らしい季節を
いつも最後までお読みいただき
ありがとうございます
Om Shanti,
yuko
ホットヨガスタジオLAVA 公式サイトはこちら