インストラクター日記

アレルギーとアーユルヴェーダ的な冬の過ごし方

2013/01/28

no-title


みなさん、こんにちは
LAVAトレーナーのukoです


昨年のブログでも少しご紹介したインドとアーユルヴェーダ


ご存知の方も多いのではと思いますが
アーユルヴェーダの説明をほんの少し・・
 

『アーユルヴェーダ』はサンスクリット語で
「アーユル(ayur)」=「命・寿命」と
「ヴェーダ(veda)」=「知識・知恵」
という2つの言葉の組合せで

日本語では「生命の科学」などと訳されます


no-title


宇宙の力によって個人が作られ
個性が生まれるという考え方から
アーユルヴェーダでは
5つのエネルギーを基本要素とします

それは

『空』『風』『火』『水』『地』

5


そこからこの5つの組み合わせによる
3つの「ドーシャ」と呼ばれる
特別な呼び方をして物質の状態を
あらわします


『空』と『風』で【ヴァータ】

『火』と『水』で【ピッタ】

『水』と『地』で【カファ】


これらの3つの質が組み合わせが
一人ひとり違った私たちの体質や
個性となります
 

no-title


【ヴァータ】は冷たい、乾燥、不規則

【ピッタ】は熱い、脂っぽい、気短

【カファ】は冷たい、湿り気、安定性


このバランス=「自然(プラクリティ)」
が整うと健康な状態で
崩れると病気にかかります
 

ドーシャの割合は人それぞれです
 
皆さんの中に3つのドーシャの質が
いろんな形で入っているのを
感じますか?



ドーシャは生まれたときに決まり
そのドーシャのバランスを保つためには
季節や食事、生活などを
自分にあった状態をこころがけます

(ドーシャ診断についてはまた別の機会に!)
 
no-title


たとえばアレルギーは
現代の中で最もありふれた症状の一つ
 
主に都会に住む人たちがその影響を強くうけています

このアレルギー症状は
現代病としてお医者さまを悩ませています
 
喘息、鼻かぜ、風邪、咳、かゆみ
じんましんなどは、アレルギー反応のひとつ

五つの基本要素
「地」「水」「火」「風」「空」のアンバランスが
病気へと導かれるとすると・・・
 

バランスを保つために

そのいくつかは自分でコントロールできますが
いくつかはコントロールの範囲を超えます
 
 
no-title


意識すれば改善できることは


1.自分にあってない食事
2.誤った生活様式
3.自然衝動の抑圧
4.よくない考え方
 

個人レベルでは変えられないことは
 
1.気候
2.環境
 
 

現代医学もアーユルヴェーダも
五つの感覚機能とアレルギーとの
関係を指摘しています
 

聴覚、触覚、視覚、味覚、嗅覚


大きい音や明るすぎる光
腐りかけや体質に合わない食事
熱すぎたり、冷たすぎるもの
 
匂いまたは煙やホコリを吸い込む
などもアレルギー反応を
引き起こすことがあります
 
no-title


アーユルヴェーダの文献によると
アレルギー反応を起こす
組み合わせがあります
 

よくない食べ物の組み合わせ
Ayurveda Chronic Diseasesより)


・牛乳と魚
・牛乳と生のマンゴーまたはレモン、バナナ、すもも、
 パイナップル、ピーナッツ
・蜂蜜と熱いお湯
・クリームとオレンジのような柑橘系の果物
・牛乳とスイカ
・辛いスナックとヨーグルト
・牛乳とヨーグルト
・牛乳とごまと黒砂糖


日本食ではあまりない組み合わせですが
アレルギーが強いときには
控えてみてもいいかもしれません


no-title


また自然衝動もおさえると
アレルギーを誘発します
 

例えば、排尿を抑圧すると頭痛や
風邪、鼻かぜの原因になります
吐き気やかゆみ、じんましん、咳なども
我慢するとよくありません
 

環境公害、過度に暑い、寒いなどの
異常気候や
包装されてすぐに食べられる
インスタント食品や
緊張の多い生活習慣も原因となります
 
 

no-title

 

そこで今回は消化力や免疫力を高め
冬を健康で過ごすための
アーユルヴェーダ的な方法をご紹介 

シャワーを浴びる前に温めたオイルで全身マッサージ!

しっかり食べる!でも冬は食欲が増えやすい時期なので食べすぎは禁物

できるだけたくさんの有機果物と野菜をとる
(酵素が含まれ、抗酸化作用と食物繊維が豊富!)

温かい食べ物をとる
(シチューに消化を助けるスパイス:
クミン、ターメリック、しょうが、コリアンダー
マスタード、フェンネル、タイム、カルダモン、
クローブ、サフラン、シナモン、ナツメグ)

温かいハーブティー
  (氷の入った冷たいものを避ける)

日が出ているときは最低20分外に出る

寝る前に足元をオイルでさする

睡眠の質を意識(冬は充電の季節)

ストレスを減らし、心を静める工夫
(最低朝晩20回の長めの呼吸をとる) 


できそうなものがあればぜひやってみてくださいね

私たちは自然界の中の小宇宙
自然が作り出した一人ひとり違う
とても貴重な存在
 
 
no-title


自然の法則に沿った生活の知恵が
たくさん詰まっているアーユルヴェーダは
仏陀もその教えを
生活に取り入れていたといわれています
 

また季節に合わせてご紹介しますね

それではまた
 

いつも最後までお読みいただき
ありがとうございます

寒さの厳しいこの時期を
ヨガと一緒に上手に乗り切りましょう
 

Hari om tat sat,
yuko  


ホットヨガスタジオLAVA 公式サイトはこちら

サイトマップ