ホットヨガスタジオLAVA
寝屋川市店

寝屋川市店 ブログ

ひなまつり

2021/03/03

みなさん、こんにちは!

寝屋川市店の槇得です。

早いものであっという間に3月に入りましたね!!

3月3日の今日は桃の節句ひなまつり

今回はひなまつりについてお話しします。

ひな祭り女の子の健やかな成長を願う行事

桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形や桜や桃の花、ひなあられや菱餅などを飾ったり、

ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。

この「ひな人形」、おひな様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりになってもらう

という意味が込められているのですが、もともとのひな祭りは「女の子のための行事」ではありませんでした。

ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。

季節の節目を意味する「」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。

五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本ではなどで作った人形

自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広まりました。

人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。

上巳」が広まる頃、平安時代の貴族の子どもの間で「雛あそび」と呼ばれる現在のままごとに近い人形遊びが流行していて、

この「ひな」「」とは、小さくてかわいらしいものと言う意味があるのですが、この人形遊びと「上巳」が結び付き今の

ひな祭り」の原型になったと考えられています。

時代ともに人形作りの技術が発展し立派な人形が作られるようになり、やがて人形は川に流されるものから

飾るものに変わっていきました。そして江戸時代に入り女の子のための行事として定着することになりました。

現在では当たり前のように行われている行事ひとつひとつにも様々な由来や意味があります。

興味のある方は是非、そんな由来や意味を調べて過ごしてみて下さいね♪

サイトマップ