ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

「ヨガってなんとなく良さそう」と思っている人は多いですよね。では、なぜ良いのでしょうか? そもそもヨガって何なのでしょうか?

ヨガは約5000年前にインドで生まれたといわれています。5000年もの間、消えることなく受け継がれてきたということは、美容や健康だけではない、大きな効果がありそうです。

実は、ヨガの究極の目的は幸せになること。ヨガの本質的な効果を知り実践することで、幸せな自分を手に入れることができるのです。

ヨガは幸せになるための究極のシステム

あなたは「ヨガ」にどういうイメージを持っていますか?

ダイエットのためのエクササイズ、リラックスするための呼吸法、健康的な食事、集中力を高めるための瞑想。全て正解です。それらを全て含んでいて、カラダと心を健康に保ち、幸せになるためのシステムがヨガなのです。

「ヨガ」という言葉には「結びつける」という意味があります。ヨガの発祥の地であるインドの古い言葉で、くびき(家畜をつなぐ農具)を語源としています。

結びつけなければならないということは、バラバラになるものがあるということ。では、いったいヨガは何と何を結びつけているのでしょうか?

自分自身を繋ぎ合せることがヨガ

ヨガは自分自身を結びつけます。ヨガの教えの中では、私たち人間を馬車のユニットに例えていて、それがヨガをわかりやすく表現しているといわれています。

・馬車本体⇒体
・馬⇒五感(視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚)
・手綱⇒心
・運転手⇒知性
・馬車の持ち主⇒本当の自分

そして、この馬車が走っている道が人生。馬車の持ち主である本当の自分は、幸せな(満たされている)存在と考えます。

でも、馬車の持ち主がカラダの不調や心のモヤモヤ、直したいと思っているのに繰り返してしまうネガティブな癖などを抱えていたら…。バラバラの状態の馬車では持ち主を乗せて、道を快適に走っていくことができませんよね。

心身の不調を感じたり、モヤモヤに悩まされたりすることは誰しもあることですが、その状態は、馬車の各パートが痛んでしまったり、バラバラになってしまったりしていることで、本来の幸せな自分を認識できていないともいえます。

だからこそヨガで心身をメンテナンスし、それらを繋ぎ合わせていくことが大切なのです。

幸せとは本当の自分を取り戻すこと

では、ヨガによるメンテナンスには、どのようなものがあるのでしょうか?

アーサナと呼ばれるヨガのポーズで、凝り固まったカラダを緩め、強化する。
呼吸法で自律神経のバランスをとり、内臓の働きを整える。
規則正しい生活をし、体質に合った食事をすることで、五感の健全さを育む。

瞑想することで揺れ動きがちな心を安定させていく。

ヨガをすることで、各パートが整い、しっかりと結びつき合うことで、本当の幸せな自分とのギャップもなくなっていきます。

幸せになるということは、違う誰かになることではなく、今の自分との繋がりを深めていくこと。カラダ、心を整え本来の豊かな自分を取り戻すのが、すなわちヨガなのです。

幸せになるための究極のツールを手に入れよう!初めてのヨガ哲学入門

PR】『ヨガシル』連載中のインストラクターからヨガを学ぼう!

体験レッスン・オンライン説明会受付中
ヨガスクール FIRSTSHIP

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

【ビギナーから上級者まで】
ヨガウエアやアイテムがすぐ見つかる
ショッピングサイト
Lapre(LAVAオンラインストア)

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

この記事を書いた人