カラダの秘密発見!アナとミックのなるほど解剖学

Anna

Hi!ミック今日もいいワークアウト日和ね!

Hello,アナ。今日もご機嫌にワークアウトを終えてきたところさ!

Mick

Anna

さすがね、私もヨガスクールFIRSTSHIPに行って、心もカラダも整っていい感じよ!

GOOD!アナも調子が良さそうで安心だ!

Mick

Anna

でも最近気になることがあるの・・・

どうしたんだい、Dear!?

Mick

Anna

私は絶好調よ!ただ最近ね、私のチームに新メンバーが入ったんだけど、緊張がとれないせいか、いつも肩が上がって。さらに胸が丸まって、巻き肩になってしまっているの・・・

Oh!普段からヨガマシンピラティスで姿勢を整えてるアナだから、それはちょっと気になるね。新メンバーの子はまだ若いのかい?

Mick

Anna

彼女は私よりも10歳も年下の20代よ!でも、見た目は私の方が若いんじゃないかって思っちゃう瞬間があってどうにかしてあげたいのよ・・・

なるほど・・・まだ若いから、新しい仕事に緊張してしまうのかな。緊張して肩は上がるし、呼吸も浅くなって、想像しているだけで辛そうだ・・

Mick

Anna

でしょ!見た目も印象に影響すると思うの。そんな彼女の巻き肩を解消できる、何かいい方法ないかしら!?

OK!今日は、簡単にできる「巻き肩を解消する3ステップ」を伝授しちゃおう!

Mick

Anna

それ、パソコン作業が続いた時の自分のためにも知りたいわ!今日もよろしくお願いします、ミック先生!

今日もやる気が出る反応Thanksアナ
じゃあ、早速、巻き肩を治そうと思ったとき、アナはまず何をする?

Mick

Anna

巻き肩を治すには、肩は【肩関節内旋】になっているのよね。逆にしたいから肩先を背中側に回す動き【肩関節外旋】をやるわね。

なるほど、もちろん合ってはいるけど、その動きをもっと効果的にしよう!

Mick

Anna

ワクワクする!どうしたらいい?

そもそも、肩と耳の間の距離は詰まっていないかな?首がすくんでいたら、肩回りを動かしても余計に肩を疲れさせてしまうよ。

Mick

Anna

なるほど、まずは首を長くする必要があるのね。

そう。【ステップ1】肩甲骨をお尻の方に下げて首を長くしておこう。

Mick

Anna

OK!【ステップ1】肩甲骨をお尻の方に下げて首を長くしておく!ね。【ステップ2】は?

巻き肩ってことは、肩が内旋している状態で筋肉が固まっているんだ。

Mick

Anna

そうね、わかった!その凝り固まっている筋肉をほぐしてあげるのね!

That’s right!アナは察しがいいね。巻き肩の場合、ほぐしてあげたい筋肉は、胸の真ん中から肩の付け根に伸びている大胸筋を特にほぐすと有効なんだ。

Mick

Anna

どうアプローチしたらいいのかしら?

【ステップ2】特に硬くなりやすい、腕の付け根あたりをマッサージボールでコロコロあてる。持っていなかったらグーの手で上下に10回くらいゴシゴシあててみて。

Mick

Anna

Wow!コロコロしたら結構、痛いかも。私も凝っていたみたいね・・・

強くしすぎると、よけいに肩が緊張するから、痛気持ちいいところが目安だよ。

Mick

Anna

【ステップ2】特に硬くなりやすい、腕の付け根あたりをマッサージボールでコロコロあてる。なんだか、これだけでも胸に呼吸が入りやすくなった気がする!

GOOD!さあ、土台が整ったから、最後の仕上げ【ステップ3】だよ!

Mick

Anna

いよいよね!仕上げは何をする?

ここで、アナの予想通り巻き肩と反対の動き【肩関節外旋】するよ!

Mick

Anna

YES!!

でも、せっかく肩がいい方向に向いても止めておくことができなかったら、アッと間にもとの悪い姿勢になってしまうだろう。

Mick

Anna

残念だけどそうね・・・彼女に何度か胸を開く姿勢を教えてあげたけど、数分後には元に戻っていたもの・・・・

そうだよね、だから、胸を開くと同時に、その状態をキープする筋肉を鍛えることができるヨガポーズをするといいんだよね!

Mick

Anna

そんな都合のいいポーズなんてあるのかしら?

もちろんあるよ!

Mick

Anna

なになに???

それがね【ステップ3】の「上向きの板のポーズ」で筋肉を鍛えながら胸を開く動きだよ!

Mick

Anna

「上向きの板のポーズ」ね!レッスンでもたまにやるけど、確かに胸が開いて気持ちいいわよね!

そう、肩関節外旋をしてしっかり胸も開くから気持ちいいよね。それだけじゃなくカラダを宙で支えるために、背中側が勝手に使われるから、胸を開いた状態をキープする背筋を鍛えることも同時に行えるんだ。

Mick

Anna

なるほど。そう思ったら、練習したくなってきた!

いいね、「上向きの板のポーズ」をするときは背中にも意識を向けると効果倍増さ!

Mick

Anna

でも会社ではできないわね・・・・

そうだね。でも、会社で簡単にできる方法もあるよ

Mick

Anna

どうやったらいい?

椅子に浅く腰かけて、お尻の後ろに手を置き、「上向きの板のポーズ」のように、手で押して胸を天井に向かって押し上げてみて。

Mick

Anna

WOW!これでも十分に胸が開いて気持ちいいわ!

これは、椅子さえあればどこでもできるから、僕も気づいた時に行っているんだ。

Mick

Anna

今回教えてもらった「巻き肩を解消する3ステップ」でいい姿勢でいれたら、今まで以上に仕事もはかどっちゃいそう!

それはヨカッタ!新人の彼女の姿勢もアナのようによくなることを祈っているよ!

Mick

Anna

本当に。これをきっかけに、彼女もヨガマシンピラティスに興味をもってもらえたら最高よね!

そうだね、またアナの報告を楽しみにしているよ!

Mick

Anna

楽しみにしていてね、今日もThanksミック

こちらこそ、楽しかったよSeaYou アナ

Mick

【PR】『アナとミックのなるほど解剖学』連載中のインストラクターからヨガを学ぼう!

▼体験レッスン・オンライン説明会受付中
ヨガスクール FIRSTSHIP

+1
FIRSTSHIP
PR

総合満足度No.1ヨガスクール(※)
国際ヨガ資格取得なら
FIRSTSHIP(ファーストシップ)
スクール&コース詳細はこちら
※アイディエーション調べ:2023年6月

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

登場人物の紹介

AnnaAnna
骨格の違いや解剖学に興味を持ち始め、友人でもあり、パーソナルトレーナーでもあるミックに、あれこれ質問をしながら知識を深めている。趣味は雪だるま作り。プロフィールを詳しく見る
MickMick
人のカラダの不調や、ゆがみを改善することが最大のよろこびであるパーソナルトレーナー。多種多様な植物達に囲まれた、自分のトレーニングスタジオをオープンさせることが夢。プロフィールを詳しく見る
この記事を書いた人