ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

皆さん、こんにちは。ヨガスクールFIRSTSHIP講師の鶴見恵美です。

少しずつ陽の光が穏やかになって、春の訪れを感じる日が増えてきましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

生活環境が変わったり、新生活が始まったりすることの多い春の時期。何か新しいことを始めよう!とワクワクしている人も多いかもしれません。

その一方で、春はだるさ、眠くてやる気が出ないなどの体調不良、鼻づまりや目のかゆみなどのアレルギーやストレスを感じる方も少なくないようです。

自然界では冬眠を終える動物たちが動きだし、虫や草花が芽吹いてくる時期です。

私たち人間も動物の一種。

そこで、春の時期になると私たち人間の心やカラダでは、いったい何が起きているでしょうか?

そんな、春の「だる〜い」には理由がある!今回は、春の不調をアーユルヴェーダで解消する方法をお伝えいたします。

春のワクワクとは裏腹にぼんやり重たい思考にもなりやすい

アーユルヴェーダでは、この春の時期に水【カパドーシャ】のエネルギーが優勢になりやすいと考えます。

▼ドーシャ診断やドーシャについてはこちらから↓

アーユルヴェーダの「ドーシャ占い」とは? 自分の体質を診断しよう!

私たちは冬に影響する風【ヴァータドーシャ】のエネルギーによって乾燥や冷たさ、軽さを補うために、うるおいや油分を溜めていきます。

ですが、冬に【カパドーシャ】のエネルギーを溜め込み過ぎてしまうと、重たく冷たい水のエネルギーが春になって暖かさにより雪解け水のようにあふれ出してしまうのです。

【カパドーシャ】のエネルギーが乱れ過剰になることで、心やカラダの重さやだるさを感じたり、花粉症などのアレルギーが出やすくなります。

「春眠暁を覚えず」という言葉があるように、過剰に眠かったりするのも【カパドーシャの乱れ】のせい。

気持ちも重たく、カラダもむくんだり不調が出やすいのはこの季節特有なのです。

なので、新しいことを始めたくなる春なのに、やる気がでないのは【春】のせい!かもしれません♪

おもだる〜い、春の体調不良を乗り切るには?!

では、どうやってこの「おもだる~い」、春特有の体調不良を解消していけば良いでしょうか?

アーユルヴェーダでは、ドーシャを整えるには反対の性質を取り入れることでバランスを取ることができ、不調の改善につながると考えます。

<春のドーシャ:【カパドーシャ】>
水の性質【冷・重・油・安定】
反対の性質【温・軽・乾・動】

反対の質【温・軽・乾・動】を取り入れる4つの方法

【1】カラダを冷やさない

暖かくなってくるとついつい冷たいものを飲んでしまったり、薄着で外を出歩いたりしやすいですが、飲み物などはなるべく温かいものを意識して飲んでみましょう。

また朝晩はまだ冷え込む日もありますので、急な寒さに備えてストールやアームウォーマーなどを持ち歩いても良いですね。

特に朝目覚めて一杯の白湯を飲むことがおすすめ。代謝もあがり同時に消化力も上げてくれます。

白湯もおススメ♪ウィルス対策に適度な湿度はキープしよう

【2】適度に運動して汗をかく

「重たくて動きたくない…やる気がでない‥。」を解消するにはまずは動くこと!カラダの中に溜まった水分を、汗を流すことで出してあげましょう。

まずはエスカレーターやエレベーターを階段に変えたり、一駅歩いてみたりするところから始めてみて!
おススメは朝起きたら太陽の光を浴びながら、ヨガの太陽礼拝を取り入れてみましょう。

朝の時間帯は【カパドーシャ】が優勢になる時間帯でもあるのでこの時間にカラダを目覚めさせることをすると活動的に1日を過ごすことができます。

【ヨガポーズ解説】ヨガの王道。知っておきたい「太陽礼拝」

【3】食べすぎに注意

【カパドーシャ】の特徴は溜め込むこと。食べ過ぎや水分の摂り過ぎには注意が必要です。この時期は送別会、歓迎会、お花見などもある季節ですが、お酒の飲み過ぎや、お腹いっぱいになるまで食べることは控えましょう。

そして甘みは【カパドーシャ】を乱す特徴がありますので「花より団子」になりすぎないように!

ヨガインストラクターも実践!スタイルキープのための「5つの食習慣」

【4】スパイスや苦味を取ろう

春に旬を迎える山菜や、苦味のある野菜は、【カパドーシャ】のバランスをとるのに最適な食べ物。この時期の山菜や苦味のある春野菜はデトックス効果も高いので積極的に取り入れましょう。

またスパイスのほとんどは【カパドーシャ】におすすめです。

特にカラダを温める生姜や胡椒など取り入れやすいスパイスを使ってあげて。カラダを温め、消化力を上げてくれます。

白湯に生姜パウダーやシナモンパウダーを振って飲んでもよいですね!

ヨギーニも密かに愛用!アーユルヴェーダの食事に欠かせないスパイスリスト

できることから少しずつ!
溜まった毒素をしっかり出して、春のだる~いをのりこえて、心もカラダも軽やかな春にしていきましょう。

【PR】『今日からできる アーユルヴェーダ』連載中のインストラクターからヨガを学ぼう!

▼体験レッスン・オンライン説明会受付中
ヨガスクール FIRSTSHIP

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

植物由来・無添加・
オーガニック生活をはじめるなら
ヨガする人のための Yoganic Life ヨーガニックライフ

この記事を書いた人