ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

夏が過ぎ、季節は秋に向けて進み始めていますが、酷暑となった今年はまだまだ暑さが続きそうな予感。皆さん体調を崩されていませんか?

暑さによって引き起こされる症状の「夏バテ」は、実は9月に最も多くなると言われているそう。最近何となく調子が悪いな…という人は、もしかしたら夏の疲れが原因になっているかもしれません。

この記事では、秋本番を迎える前に行いたい、夏疲れ解消のためのレスキュー法についてご紹介します。

「夏バテ」は9月に急増する?


高温多湿の暑さにカラダが適応できず、体調不良を起こすことを夏バテと呼びます。症状が出るのは暑い夏の時期ととらえがちですが、実は夏バテによる不調を訴える人は9月に入ってから増加するのだとか。

これは、強い日差しや暑さが少しずつ和らいで過ごしやすくなり始めると、夏の間に溜まった疲れが一気に出やすくなるためといわれています。

不調を感じた時のレスキュー法


夏バテは、暑さや屋外との温度差の中で体温を一定に保とうと、休みなく働く自律神経の疲弊による乱れや、冷たい食べ物・飲み物の取り過ぎによる消化不良、倦怠感や食欲不振、不眠などの症状となって現れます。

そのような不調を感じたときは、まず次のような生活習慣を実践しましょう。

・早めにベッドに入るなど、意識して十分な睡眠時間を確保する。
・屋外と室内の温度差が5℃以下になるよう室温を設定し、難しい場合は服装で調整する。
・38〜40℃くらいのぬるめのお湯で入浴してカラダを温め、自律神経の働きを整える。
・ウォーキングやヨガ、ストレッチなどで適度な有酸素運動を心がける。

これにプラスして、三食規則正しい食事を心がけること、効果的な栄養素を摂取するなどの食からのケアが有効です。

夏疲れをケアするインナーケア

知らず知らずのうちに体の中に蓄積された夏疲れを解消するため、特に重点を置きたいのが食事によるインナーケア。実際にポイントをみていきましょう。

1.疲労回復栄養素を意識

夏のダメージ解消のためにはどんな栄養素が有効なのか、食材とともにご紹介します。

【ビタミンB1】 玄米・豚肉・大豆・チーズ・緑黄色野菜など
【ビタミンC】 緑黄色野菜・果物など
【α-リポ酸】 レバー・ホウレン草・トマト・ブロッコリーなど
【クエン酸】 レモン・みかん・グレープフルーツなどの柑橘類、梅干しなど
【コエンザイムQ10】 いわし、ホウレン草、牛乳など

三食の中でさまざまな栄養素を摂取できるよう、バランスを心がけた食材選びを行いましょう。

2.ドリンクで栄養補給

積極的な水分補給はこれからの時期も大切ですが、ドリンクの選び方も引き続き意識したいもの。

ただの水よりも、失われやすいビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれるドリンクをマイボトルで持ち歩くなどして工夫しましょう。

ここで、クエン酸やミネラルなどの補給に有効で吸収率も高い経口補水液のレシピをご紹介します。

-はちみつレモンの経口補水液-(ペットボトル1本分)

水 500ml
砂糖 20g または はちみつ大さじ1~2杯
食塩 1.5g
お好みでレモン果汁

※カラダが冷えるのを防ぐため、できるだけ常温の状態で早めに飲み切るようにしましょう。

9月に入ったからと言っても、暑さが続く日は夏バテにならないための工夫もまだまだ必要です。

YogaFullでは夏バテ解消ヨガなどもご紹介していますので是非参考にしていただき、もうしばらく続きそうな今年の暑さを乗り切っていきましょう。

暑さで乱れがちな心身を安定♪夏バテ解消におススメのヨガポーズ3選

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

植物由来・無添加・
オーガニック生活をはじめるなら
ヨガする人のための Yoganic Life ヨーガニックライフ

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

この記事を書いた人