ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

朝はその日の心身のスタートを左右する大切な時間。

忙しさに追われてすっきり目覚められない、毎朝バタバタと慌ただしくしているという方も、夜明けの早いこの時期こそ一度朝の過ごし方を見つめ直してみませんか?

インドの伝承医学アーユルヴェーダでは、体内のドーシャ(生命エネルギー)バランスを調整するため一日の時間帯に応じて理想的な過ごし方を提唱していますが、今回は、今こそトライしたいアーユルヴェーダの「朝時間メソッド」をご紹介します。

起床は日の出の96分前に

アーユルヴェーダでは日の出の96分前「ブラフマ・ムフールタ(神聖な時間)」と呼ばれる時間帯に起床するのが良いとしています。

空気が綺麗でサットヴァ(純粋性)が最も高まり、ヨガや瞑想、祈りに適した時間とされるためです。

実際に夜明け前の静寂な時間は、たとえ同じ場所であっても普段とは異なる空間のように感じられることがあるもの。だからこそ集中力が高まり、自分自身と向き合いながら瞑想やヨガのポーズを心地よく行うことができるかもしれません。

特に夏は夜明けが早く、また秋にかけて過ごしやすい気候に変わるので、今こそ早起きを実践してみましょう。

起きたら実践!毎朝のアーユルヴェーダ習慣

ここから、日々実践したいアーユルヴェーダの朝の習慣をご紹介します。一つでもいいので「これならできそう!」と思えるものからチャレンジしてみてくださいね。

1.スプーンで代用OK!「舌磨き」

アーユルヴェーダでは、舌の表面に白っぽく付着している舌苔はアーマ(老廃物、未消化物)の一種であり、食べたものがカラダの中に残留し、眠っている間に舌の表面に現れると考えられています。

このため、朝起きたらまず舌を磨いて口の中のデトックスを行いましょう。

-用意するもの-

タングスレーパー(U字型金属製のへら)
※金属製のスプーンで代用OK

-やり方-

歯を磨いた後にタングスレーパーを舌に当て、奥から舌先に向かって舌苔をそぎ落とすように舌表面を動かします。

舌表面に舌苔が浮き上がらなくなり、スプーンにネバネバがつかなくなったら口をすすいで終了です。

※一回ごとにタングスレーパーの汚れを水で流しながら繰り返します。

2.ごま油うがい「ガンドゥーシャ」

アーユルヴェーダの健康療養法の一つ、「ガンドゥーシャ」。抗酸化作用の高いセサミンやセサミノールなどを豊富に含むごま油を口に含んでうがいをするだけのシンプルなもので、解毒作用、喉や粘膜の保湿、免疫力アップなどの効果があるとされています。起床後に舌を磨いて浄化した後(食前)に行いましょう。

-用意するもの-

太白ごま油(焙煎してあるものではなく透明のごま油) 大さじ1~1.5程度

※そのままでも良いですが、キュアリングするとなおベスト。

ティッシュペーパー 数枚

【キュアリングの方法】

鍋に太白ごま油を入れて焦がさないように弱火で100℃まで加熱し、火からおろして完全に冷めたら完成です(容器に密閉して冷暗所で1週間程度保存可能)。

-やり方-

口にキュアリングしたごま油を含み、オイルを十分に動かすように頬の筋肉を使いながらと5分ほど動かし続けます。

オイルをティッシュペーパーに吐き出して、白湯で2~3回うがいをして終了です。

※口に含んだオイルは飲み込まないよう注意しましょう。

3.白湯で体温&免疫力アップ

アーユルヴェーダでは、私たちのカラダも五大元素(空・風・火・水・地)のうち「火」「水」「風」の要素で成り立っていると考えられており、水を火にかけ沸かす白湯には心身のバランスを整える作用があるとされています。

このため起床後口の中の浄化まで終えたら、白湯をゆっくりと飲む習慣をつけましょう。カラダを温めることで、内臓機能の向上や血液循環、免疫力アップが期待できます。

-白湯の作り方-

鍋に水を入れ火にかけ、10分ほど沸騰させたら完成です。カップに入れ、人肌より少し高めの50℃前後に冷ましてから飲みましょう。お好みでレモンや生姜、ミントなどを加えるのもおススメです。

4.オイルマッサージ

ガンドゥーシャの際に使った、キュアリング済みの太白ごま油で全身をマッサージする方法です。

アーユルヴェーダでは、ごま油はデトックスに最も優れているとされ、老化防止や疲労回復、精神の落ち着きをもたらすなどの効果があるとのこと。

ごま油を手に取って人肌程度に温めてから全身をマッサージし、10分ほど置いたらぬるめのシャワーを浴びてリフレッシュしましょう。

いかがでしたか?私たちの体内エネルギーの流れが良くなるといわれる朝。今こそ早起きして、アーユルヴェーダ式・朝の習慣を実践してみましょう!

一人ひとりの体質を診断し、その人に合った食生活やライフスタイルを提案してくれるアーユルヴェーダに興味を持たれた方は、「世界最古の予防医学「アーユルヴェーダ」とは?」もご覧ください。

※本記事はアーユルヴェーダのメソッドにより予防的に健康増進をはかるものです。

世界最古の予防医学「アーユルヴェーダ」とは?

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

植物由来・無添加・
オーガニック生活をはじめるなら
ヨガする人のための Yoganic Life ヨーガニックライフ

この記事を書いた人