ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

皆様、こんにちは!
フードヘルスコーチの安井シンジです。

新しい年が始まり、もう1か月以上が過ぎました。時の流れは早いですね。

焦っても仕方はありませんが、今この記事を書きながら、年始に決めたことは着々と行動していかねば!と改めて身が引き締まる思いです。

まだまだ寒さが続く今日この頃ですが、2月は立春。暦の上では春の始まりです。

僕の部屋にある植物たちにも最近、新芽が出始めたので、春の訪れを少しずつ感じるようになりました。植物と暮らすって良いですね。

さて、今回のテーマは菜の花。

春の訪れの予感はさまざまなところで感じることができますが、今回お話しする「菜の花」もその一つ。

スーバーなどに菜の花がたくさん並びだすと、「あぁ、そろそろ春が近づいてきているんだな」と少しほっこりした気持ちになります。

皆さんは、そんな菜の花の驚くべき力をご存じでしょうか?

単なる季節を感じる「風物詩」と侮るなかれ!菜の花の持つ栄養価はとっても素晴らしいのです。この記事を読んでいただくと、菜の花の見方が変わること間違いなしです。

冬に溜め込んだ老廃物をデトックス

冬は運動不足になりがち。さらにクリスマスやお正月休みなどもあり、普段より食生活も乱れがちになりますよね。

そして2月頃、気づけば何だかカラダが重い。なんてこともよくある話です。

基本的に旬のお野菜は、その季節ごと私たちのカラダの状態や生活サイクルなどに、とってもピッタリな働きをしてくれることが多いです。

春のお野菜でいうと、冬に溜め込んだ不要なものを流し出してくれるような効果が期待できるものが多いんです。

例えば、春の山菜などは苦味や渋みがありますよね?これらはポリフェノールから作られ、老廃物の解毒促進や血行促進などの効果が期待できます。

春の旬を食べて冬に溜まった不要なものをデトックスし、キレイになったカラダで新しい季節を迎える。上手くできていますね!

菜の花も同様です。

植物性アルカロイドという、ちょっと近未来な名前の成分が含まれていきます。これは春野菜に含まれている苦味成分。本来、植物が自分の身を守るために持っている苦味成分なので、力強い!

私たちはその植物の持つ力強さをありがたく頂戴し、カラダを整えることができるのです。感謝ですね。

この苦味成分であるアルカロイドは、腎臓のろ過機能を向上させてくれるので、老廃物を体外に排出する解毒作用が期待できます。

僕も最近、少しカラダが重く感じるので、春野菜をいただいて、新しい季節の準備をしようと思います。

他にもある!菜の花が優秀な理由

菜の花にはデトックスの他にも、たくさんの効果が期待できる栄養が含まれています。
どんな栄養素があるのか見てみましょう。

●ビタミンC
免疫力を高め、カラダをさまざまなストレスから守ります。
また活性酸素を除去する抗酸化作用も高く、生活習慣病の予防やシミ・シワ予防として美容やアンチエイジングの強い味方になる栄養素です。

●ビタミンE
若返りビタミンという異名を持つビタミンE。
毛細血管を広げて血行を促進してくれます。毛細血管はカラダの隅々まで張り巡らされている細かな血管。これが弱々しくなると、カラダの末端まで栄養が届かなくなり、さまざまな不調や老化に繋がります。毛細血管を元気にしておくことは、いつまでも若々しくいる秘訣なのです!

●βカロテン
体内で必要に応じてビタミンAに変換される栄養素。
ビタミンAは目や粘膜の健康維持に必須です。ビタミンAに変換されなかった分は、抗酸化物栄養質として働くなんとも優秀な栄養素です。

●イソチオシアネート
聞きなれない名前ですが、これはアブラナ科の野菜に含まれる辛味成分。
大根やカイワレ、わさびなどが代表例です。(厳密にはイソチオシアネートの元になる成分が含まれ、野菜の細胞が壊された時にイソチオシアネートができます)

強力な抗酸化作用、抗ガン作用、免疫力向上などの効果が期待できるとされています。ツンとくる辛味には、やはり強力な作用があるのですね!

折角だから栄養を逃がさず食べよう!

これだけ素晴らしい栄養素を持っている菜の花なので、栄養は逃さずしっかり摂り込みたい!
調理を工夫すれば、それが可能になります。

●茹ですぎ注意!
菜の花に含まれるビタミンCは水に溶けだしやすいので、茹で時間は短時間がおススメ!
茎の部分を先にお湯で30秒ほど茹で、柔らかい先端の部分はサッとお湯にくぐらせる程度でOKです。

●オイルで炒める!
菜の花に含まれるビタミンEは脂溶性。オイルとの相性がよく、オイルと一緒に摂取することで体内への吸収率がアップします。

いかがでしたでしょうか?

最近では、一年中スーパーに並ぶ野菜が多くなった一方で、菜の花のようにこの季節にしか見かけない野菜もまだまだあります。

季節の恵みを感じられる野菜を食べて、心とカラダを元気にしましょう!

次回は菜の花を使ったレシピをご紹介します。お楽しみに!

\旬の果物や野菜のレシピもInstagramで公開中/
▼安井シンジのInstagramの記事&フォローはこちらから
@shinji_healthcoach

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

植物由来・無添加・
オーガニック生活をはじめるなら
ヨガする人のための Yoganic Life ヨーガニックライフ

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

この記事を書いた人