ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

ヨガの時間だけじゃない!デイリーユースに使えるのがヨガウェアのいいところ

皆さん、こんにちは。YogaFull編集部です。

ヨガをする時間に着ている「ヨガウェア」。

皆さんはどんな色と形のヨガウェアをお持ちですか?

この機会にクローゼットから出してきて、どんなヨガウェアを持っているのか、ちょっと並べてみてみましょう。もしかしたら普段着にも使えるヨガウェアが眠っているかもしれません。

数年前に海外セレブから火がついたアスレジャーファッションの影響もあり、今や普段使いできるオシャレで高機能なヨガウェアがたくさんあります。

さらにヨガウェアは、伸縮性や速乾性などにも優れていることから、普段着として着ることで便利な場合も♪

今回はデイリーユースにもできる!ヨガウェアについてご紹介します。

ウェアを普段着に!アスレジャーファッションって?

ヨガやフィットネスが盛んな欧米では、日常的にヨガスタジオやフィットネスジムに通うことは一時的なトレンドではなく、カルチャーとして定着しました。

ヨガスタジオにウェアのまま出かけ、カラダを動かしたら着替えをせずに帰り、ウェアのままカフェに入るなんてことが当たり前の欧米では、ヨガウェアを普段着やルームウェアとしても着回しています。

このように、ウェアを普段着にする「アスレジャーファッション」と呼ばれるこのスタイルは、もともと女性の間で盛んになりましたが、トレンドに敏感な人もぞくぞくと取り入れて、ヨガやフィットネスをする人達の新定番となりつつあるファッションです。

ヨガの時間だけだから・・・。なんとなく選んでいませんか?

ここ数年、ファッションが多様化しつつあります。そしてファッションが洋服そのものだけではなく、雑貨や持ち物にまで広がり、「どんなライフスタイルを過ごすのか?」を提案するブランドが増えてきました。

そしてアスレジャーというスタイルが定着した今、オシャレや健康を意識している人達は、より健康的で活動的な生活を送るためにヨガウェアで1日を過ごすというチョイスをしています。

もしカラダを動かすことやヨガスタジオに通うこと、またはおうちでヨガやストレッチがあなたの生活の一部になっているのなら、その時に着るウェアをこの機会に見直してみてはいかがでしょう。

ヨガの時間だけじゃなく、日常生活の中でアクティブに動く日や、ちょっと旅行へ行く時など、普段はスーツをビシッと着こなし、私服にも気をつかっている方なら、ぜひ高機能でファッショナブルなウェアを身につけて休日を過ごしてみてください。

あまりの着心地の良さに手放せないアイテムとなるはずです。

普段着にヨガウェアを!アスレジャーを始める時のポイント

トップスに羽織もの、ボトムスとしてレギンスを着用すれば簡単にアスレジャースタイルになるのですが、普段着としてオシャレでカッコよくウェアを着こなすには、ヨガウェア選びにちょっとしたコツがあります。

全身スポーツメーカーのウェアを着てみたけどなんだかキマらない…とならないように、アスレジャー初心者でもオシャレに、そして心地よく着こなせるポイントをお伝えします。

■通気性・速乾性の高いTシャツやタンクトップ

まずは通気性が良く、速乾性が高い素材のTシャツやタンクトップをチョイスします。運動するということは大量に汗をかくことが前提です。抗菌効果のある素材であれば◎。

最初の1枚は普段使いのハードルが上がらないよう、ダークカラーを選んでみましょう。黒系やグレー系はコーディネイトしやすいですし、普段着らしさも出しやすいです。

サイズ感は、フィットしすぎても大きすぎるのもNG。カラダのラインが見えすぎてしまうウェアは初心者向きではないですし、大きすぎてしまうのも、普段着としての着心地も悪くなってしまいます。

店頭で試着ができる場合は遠慮せず!自分にフィットするサイズを選んでから購入するのもおススメです。オンラインで購入する場合は、サイズを必ずチェックしましょう。

【YogaFull編集部おススメのヨガウェア】

【ウェアはこちら】 【SUKALA】ショートフレアタンクトップ
【ブランド名】SUKALA(スカーラ)
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)

【ウェアはこちら】 【SUKALA】ショルダースリットTシャツ
【ブランド名】SUKALA(スカーラ)
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)

■初めの1着はロングパンツを

ヨガのポーズやストレッチを行うことが前提のヨガウェアのボトムスは、トップス同様に通気性が良く、速乾性が高い抗菌効果のある素材を選ぶと◎

ショート丈のパンツや七分丈のレギンスなどありますが、最初の1着はロングパンツやジョガーパンツがおススメ!

色味やサイズ感のチョイスはトップスと同様ですが、身長や体型などカラダのコンプレックスが強調されやすいため、アスレジャー初心者はボトムスとトップスを同じ色にするのを避けた方が無難です。

また同じ色の上下やセットアップのアイテムは、コーディネイトするバックやシューズなども吟味する必要があるため、難易度が上がってしまいます。

上下の色を変える、また合わせやすい色を選ぶのもよいでしょう。またトップスがモノトーンなどシンプルな場合、ボトムスはすこしチャレンジして柄物を選ぶのもオシャレ度も気分もUP♪

【YogaFull編集部おススメのヨガウェア】

【ウェアはこちら】 【SUKALA】スリットジョガーパンツ
【ブランド名】SUKALA(スカーラ)
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)

【ウェアはこちら】 【SUKALA】cozyプリントレギンス
【ブランド名】SUKALA(スカーラ)
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)

もっとアスレジャーコーデを楽しむならこんなアイテムを

ヨガウェアの上下が揃ったら、ぜひ休日はそのウェアで過ごしてみてください。ジムやスタジオにウェアのまま出かけていきましょう。出かける際にはバッグやシューズもコーディネイトする必要がありますね。またジャケットやパーカーなどのアイテムも必須です。

■ボリューミーなリュックorトートバッグ

活発なアスレジャースタイルにはリュックやトートバッグがおススメです。ナイロン素材または、しっかりとしたコットンやハンプ素材のアイテムをチョイスすると、爽やかなアスレジャースタイルになります。

バッグサイズが小さいと、ややフェミニンな印象になってしまいがちです。ボリューム感があるリュックやトートバッグであれば、色味はダークカラーやアースカラーだとナチュラルな雰囲気が出ます。

【バッグはこちら】 【SUKALA】Yogi Back Pack
【ブランド名】SUKALA(スカーラ)
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)

■いつでもどこでも万能なパーカーは必須アイテム!

多くのヨガウェアのブランドはタウンユース可能なデザイン性のあるパーカーも展開しています。普段使いのアスレジャーを意識するなら、パーカーの場合はナイロンなどの軽い素材を選びましょう。

防水加工がしてあると雨具にもなって、アウトドアのスポーツシーンでの急な悪天候にも対応可能です。

【ウェアはこちら】 【SUKALA】ジップアップフーディー
【ブランド名】SUKALA(スカーラ)
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)

ヨガウェアを着こなして、毎日を心地よく

アスレジャースタイルは、ヨガスタジオ・おうちでのヨガや瞑想時だけでなく、家事や料理をする時も快適な着心地を保ちます。

ご紹介したように、コーディネイトによっては、そのまま出かけて買い物やオシャレなカフェでお茶をしたり、食事をしたりと、1日を健康的でアクティブに過ごすことが可能です。

もともとスポーツウェアですから、たくさん汗をかいて汚れても気にせず、洗濯してもすぐに乾きます。耐久性にも優れているため、ヘビーユースしてもくたびれません。

ヨガの時間はもちろん旅行やガーデニングなど、汗や汚れが気なる場所での時間も、日常使いも可能な手放せないアイテムになります。

ワンランク上のヨガの楽しみ方として、普段着としても着られるヨガウェアを手にしてみませんか?

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

【ビギナーから上級者まで】
ヨガウエアやアイテムがすぐ見つかる
ショッピングサイト
Lapre(LAVAオンラインストア)

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

この記事を書いた人