
チャクラとは?心とカラダをつなぐ「チャクラ」を知ろう
ヨガや瞑想を深めていくと、「チャクラ」という言葉に出会うことがあります。ヨガは心とカラダを整える、調和をもたらすものと言われていますが、「チャクラ」について知っておくことが、この調和を一歩深めていくための、一つの大きなカギとなります。
チャクラとは、人間のカラダの中心線(脊柱)上にある7つのエネルギーセンターのことで、エネルギーの流れをコントロールしています。
それぞれのチャクラには、それぞれを象徴する蓮の花弁がモチーフとなっているマークや、色、マントラがあり、また、それぞれに対応するカラダの場所やエネルギーがあります。

よく「チャクラが開く」などと言われますが、これはチャクラに集まるエネルギーの対応する各所への働きかけが活性化することを指します。
チャクラを活性化させることによって、心や精神が安定し、眠っていた潜在的な能力を引きだすことが可能であるといわれています。
心が安定してくると、カラダにも安定した感覚が生まれてくることから、ヨガのポーズ力も高まります。また、必要としているエネルギーが欲しいときにチャクラを活性化させると、ポーズのバランスと心とカラダのコンディションが整ってくるのです。
\チャクラを整えるなら滝汗ホットヨガ♪/
▼全国に続々!手ぶら体験レッスン受付中
ホットヨガスタジオLAVA
\今すぐ無料体験をはじめよう/
瞑想でチャクラ整う「はじめての瞑想」無料配信中♪
■瞑想アプリMEISOONを今すぐ無料ダウンロード
APP STORE : 瞑想アプリMEISOON
Google Play : 瞑想アプリMEISOON
7つのチャクラの色や場所をイメージして活性化
このようにチャクラは、呼吸法・ポーズ・瞑想などの方法を用いることで、活性化させることができます。
呼吸法や瞑想をするとき、チャクラの位置やチャクラの色をイメージしながら行うことで、活性化するため、瞑想をはじめたばかりの人や、活性化させたいチャクラがある人は、チャクラの役割を理解した後に、色や場所をイメージしながら行うと良いでしょう。

■7つのチャクラの名前と、概要
第1.ムーラダーラ・チャクラ(根のチャクラ)
尾骨の近くに位置し、安全と安定を象徴します。
第2.スヴァディシュターナ・チャクラ(仙骨のチャクラ)
下腹部に位置し、創造性と感情を司ります。
第3.マニプーラ・チャクラ(太陽神経叢のチャクラ)
胃の上部に位置し、自尊心と意志力を象徴します。
第4.アナーハタ・チャクラ(心のチャクラ)
胸の中央に位置し、愛と共感を司ります。
第5.ヴィシュッダ・チャクラ(喉のチャクラ)
喉に位置し、コミュニケーションと自己表現を象徴します。
第6.アジニャー・チャクラ(第三の目のチャクラ)
額の中央に位置し、直感と洞察力を司ります。
第7.サハスラー・チャクラ(頭頂のチャクラ)
頭頂に位置し、精神的なつながりと悟りを象徴します。
またチャクラに対応したヨガのポーズを行うことで、チャクラの活性化はもちろん、西洋医学では7つのチャクラはホルモンを作って分泌する場所(内分泌細胞)に対応しているとも考えられています。
内分泌細胞に刺激を与えて活性化してあげると、ホルモン分泌バランスがさらに整い、心とカラダに好影響をもたらしてくれることでしょう。
次回から第1チャクラから第7チャクラまでをご紹介していきます。どうそお楽しみに。
\チャクラを整えるなら滝汗ホットヨガ♪/
▼全国に続々!手ぶら体験レッスン受付中
ホットヨガスタジオLAVA
■瞑想でチャクラを整えよう!
無料ダウンロードして、今すぐ瞑想をはじめてみましょう。
\今すぐ無料体験をはじめよう/
瞑想でチャクラ整う「はじめての瞑想」無料配信中♪
■瞑想アプリMEISOONを今すぐ無料ダウンロード
APP STORE : 瞑想アプリMEISOON
Google Play : 瞑想アプリMEISOON

ストレス発散・ダイエットに滝汗ホットヨガ
今すぐ手ぶら体験を予約しよう♪
ホットヨガスタジオLAVA