ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

今では日本にもたくさんのヨガ専門スタジオが生まれ、ヨガをすることが一般的なことになってきました。

そしてヨガは、ダイエットやエクササイズ要素だけでなく、心に効くメソッドであると多くの人に認識されつつあります。

今回はヨガの古典書である『ヨーガスートラ』から、心を穏やかにする3つの方法をご紹介します。

心を穏やかにする方法1 規律を保つ「タパス」

1つ目の方法は、サンスクリット語(古代インドの言語)で「タパス」といいます。これには「熱を生む」ことや「鍛錬」という意味があります。ここでは「規律を保つ」と解釈します。

たとえば社会人であれば、朝決まった時間に起きて仕事をすることは当たり前かもしれません。人間は決まったパターンというのを簡単に繰り返すことができるからです。

そこでいつものルーティンに加えて、良い習慣を身に付けましょう。ヨガの姉妹科学といわれるアーユルヴェーダでも、朝の日課を大切にしています。

朝の散歩や朝食をきちんと摂るといった簡単な習慣を続けることでも、十分に心は健やかさを取り戻せます。また数分間の瞑想など、マインドフルネスの実践も良いでしょう。

三日坊主にならず、何かを続けていくことはそう簡単ではないかもしれません。タパスという言葉が、しばしば「修行」と表現されるのも納得できます。

そして継続には「情熱」も必要です。その熱は浄化の火となり、心とカラダの浄化と繋がっていくのです。

心を穏やかにする方法2 精神性を高めるための読書「スワディヤーヤ」

2つ目の方法は「スワディヤーヤ」といいます。「聖典の読誦」といわれており、つまり神聖な書物を読むことを意味します。

これは今回紹介している『ヨーガスートラ』を読むことや、聖書など神様の言葉に触れることを指しているのです。

ここではそれを大きくとらえて、自己成長に繋がるような書物を読むことを提案します。

書店に行けばたくさんの自己啓発してくれる本があります。また古くから親しまれている童話や、詩集を読んでみても良いかもしれません。

あるいは、活字を読むのが苦手な方は、美しい写真集や美術書を眺めるだけでも、心に滋養をもたらすはず。

スマートフォンを手放し、静かな場所での読書は、実はストレス解消に大きく役立ちます。本からインスパイアされたアイデアを実際に行動に移してみることで、あなたの精神性が高まることでしょう。

心を穏やかにする方法3 潔くある「イーシュワラプラニダーナ」

3つ目の方法は「イーシュワラプラニダーナ」といいます。伝統的には「神への帰依」と教えられています。

けれども、全ての人が何かの宗教を信仰しているとは限りません。一方で、私たちは常に、行動の結果が自分の望ましいものになることを重要視しがちですね。

ヨガでは、「願いを叶えるために努力はするが、結果はお任せします」という潔い態度でいることが、心の安定に繋がるのだといいます。

ヨガや瞑想の実践も、結果を求めずに練習の過程を味わうことが大切であると考えられています。

目標のための努力は惜しまないが、結果に一喜一憂せずにいる。そうすることで、心の動揺を最小限に抑えることが可能なのです。

この記事で紹介した3つの方法は、自己浄化のために行うと良いこととして『ヨーガ・スートラ』に示されており、これらを実践することは、浄化のヨガ(クリヤヨガ)とも呼ばれています。

皆さんもヨガポーズの実践だけではなく、ライフスタイルや行動をヨガの考えに沿ったものにすることで、心に本来の穏やかさを取り戻してみませんか?

監修:Makoto
ヨガスクールFIRSTSHIP講師リーダー

【PR】『ヨガ哲学の世界』連載中のインストラクターからヨガを学ぼう!

▼体験レッスン・オンライン説明会受付中
ヨガスクール FIRSTSHIP

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

植物由来・無添加・
オーガニック生活をはじめるなら
ヨガする人のための Yoganic Life ヨーガニックライフ

ダウンロードはこちらから

この記事を書いた人