「カワイイ」と「似合う」は、ちょっと違う?

皆さん、こんにちは!YogaFulⅼ編集部です。皆さんは自分自身が身に着けるもの、着る洋服やヨガウエアを選ぶとき、何を基準にして選びますか?

デザイン、色、価格、素材、ブランド、着心地…。

その洋服やヨガウエアに一目惚れ、これはいいぞ!と思って手にしたものの、着てみたら「あれ、ちょっとイメージと違うな?」と、想像と全然違ったという体験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?

そんな「イメージが違う」問題を解決する手段として知っておきたいのが、自分を引き立ててくれる自分に似合う色「パーソナルカラー」を知ることです。

今回はパーソナルカラーの4タイプをご紹介!パーソナルカラーを知ることで、自分に似合うヨガウエアが見つけやすくなりますよ♪

パーソナルカラーってなぁに?

パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳の色など、生まれ持ったその人自身の色素に合うカラーのことを言います。

似合うカラーを知り、身に着けるとこんなメリットと、デメリットがあります。

■パーソナルカラーを知るメリット
・血色や肌ツヤが良く見える
・小顔効果がでる
・若々しい印象になる
・第一印象もよくなる
・個性を生かしやすくなる

■パーソナルカラーを知らないデメリット
・顔色が暗くなる
・シミやクマが目立つ
・老けた印象を与える

例えば、ヨガウエアを選ぶとき、きっと皆さんワクワクされると思うんですよね。お気に入りのヨガウエアを着るのであれば、自分をしっかり引き立ててくれるヨガウエアだったら、もっとテンションが上がりますよね。

ではもう少し詳しく、パーソナルカラーについてみていきましょう。

イエベ・ブルべ+春夏秋冬。パーソナルカラーは大きく分けて4つ

パーソナルカラーはまず、黄色みを含んだ暖かい色が似合う「イエローベース (イエベ)」と、青みがかった涼しげな色が似合う「ブルーベース (ブルべ)」と大きく分けて、2つのタイプに分かれます。

そこから「明度」「彩度」「清濁」によって、さらに2つに分けスプリング(イエベ春)、サマー(ブルべ夏)、オータム(イエベ秋)・ウィンター(ブルべ冬)の4タイプが、パーソナルカラーになります。

イエベがよいとかブルべがよい、ということでなく、イエベはイエベの特徴があり、ブルべはブルべの特徴があります。その人自身の色素に合うカラーを知ることで、より自分を引き立たせることができるので、知っておいて損はありません。

4つのパーソナルカラーの特徴

イエローベース(イエベ)か、ブルーベース(ブルべ)かは、肌の色、目や髪の色で判断します。

□イエローベース(イエベ)の特徴
・目や髪の色が茶色い
・手のひら全体が黄色っぽい

□ブルーベース(ブルべ)の特徴
・目や髪の色が黒い
・手のひらが赤っぽい

そして次に、スプリング・サマー・オータム・ウィンターの特徴をご紹介します。

スプリング(イエベ春)

【特徴】
・可愛らしく若々しい印象

【似合う色】
・春のお花畑を思わせる、明るくクリアな色
・黄みをベースにした鮮やかな色

サマー(ブルべ夏)

【特徴】
・爽やかな中にも上品でエレガントな印象

【似合う色】
・優しく涼しげなパステルカラー
・寒色系のパステルカラー

オータム(イエベ秋)

【特徴】
・知的で大人っぽい印象

【似合う色】
・秋の紅葉を思わせる深みのあるこっくりした色
・アースカラーや、スモーキーな色

ウィンター(ブルべ冬)

【特徴】
・クールでシャープな印象

【似合う色】
・冬の澄んだ空気に映える、ハッキリした色
・ダークトーンな色

知ることからはじまる、個性の活かし方、自分らしさ

いかがでしたか?皆さん、ご自身のパーソナルカラーを知ることはできたでしょうか?

自分の肌や色素に合うカラーを知ることで、より自分を引き立たせることができ、自分らしさを引き出して個性を生かすことにつながります。

編集部のメンバーの1人は、ウィンター(ブルべ冬)、私はスプリング(イエベ春)の結果でした。

自分自身はもちろん、ご家族や友人、同僚の皆さんのパーソナルカラーを参考にして自分に似合うヨガウエアを見つけてみませんか?

最新のヨガウエアは、ここからチェック!
【ヨガウエアなら】Lapre(LAVA オンラインストア)

ぜひ、皆さんに似合うヨガウエアを見つけて楽しんでくださいね。

 

■新作登場!体型カバーもできる!オシャレでカワイイヨガウエア5選♪

【テンションもUP】これで安心。はじめてのヨガグッズ3アイテムをご紹介♪

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

【ビギナーから上級者まで】
ヨガウエアやアイテムがすぐ見つかる
ショッピングサイト
Lapre(LAVAオンラインストア)

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

この記事を書いた人