ライフステージにより変化する、女性の心とカラダ。
生理痛やPMS、更年期障害など、女性ならではの不調が生じることも。そんな心身にやさしく寄り添うヨガポーズを通して、すべての女性が自分を大切に感じ、どんな毎日もイキイキと過ごせるヒントがたくさん詰まったレッスンです。
Femcare(フェムケア)とは「Feminine(女性の)」と「ケア(Care)」をかけあわせた造語で、女性の体や健康のケアをする製品やサービスをあらわしています。
ライフステージにより変化する、女性の心とカラダ。
生理痛やPMS、更年期障害など、女性ならではの不調が生じることも。そんな心身にやさしく寄り添うヨガポーズを通して、すべての女性が自分を大切に感じ、どんな毎日もイキイキと過ごせるヒントがたくさん詰まったレッスンです。
Femcare(フェムケア)とは「Feminine(女性の)」と「ケア(Care)」をかけあわせた造語で、女性の体や健康のケアをする製品やサービスをあらわしています。
「私に寄り添うフェムケアヨガ」は、思春期、性成熟期、更年期、円熟期、4つの女性のライフステージに分けてプログラムが構成されており、各ステージにおける心とカラダの変化や、生じやすいお悩みに合わせたヨガのポーズと呼吸法を行います。
女性らしい
カラダに成長する思春期
ライフイベントによる
環境変化が多い性成熟期
自律神経の
バランスが乱れがちな更年期
体力の低下を
感じやすい円熟期
「私に寄り添うフェムケアヨガ」は全国約3,000名のLAVAインストラクターの中から選ばれたトップインストラクターによって開発された特別なプログラムです。
女性の心とカラダはいつだって不安や悩みがつきもの。抗おうとすると疲れやストレスを抱えることも。そんなときに“ヨガを通して自身と向き合い、前向きになるヒントを得ることができたら”そんな想いを込めてプログラムを作りました。各世代の女性の心身にやさしく寄り添い、一人でも多くの女性の支えとなりますように。
UCHIYOGA+ LIVEレッスン担当元石卿子
女性特有のホルモンのゆらぎに戸惑い、上手く対処できずに悩んでしまう。理由なく自分を責めたり、落ち込んでしまうことも…。しかし女性である私たちの毎日は変化に溢れ、その分とてもセンシティブです。その繊細さを知り、まるごと受け入れることができる、頑張るすべての女性のためのやさしい1時間です。
UCHIYOGA+ 動画レッスン担当村上里菜
※個人の感想になります。
女性の心とカラダの変化は、生涯にわたって女性ホルモンの分泌と密接に関係しています。初潮を迎える思春期から年齢を重ねるにつれてホルモンバランスは変化し、心身にさまざまな影響をもたらします。
月経トラブルやホルモンバランスに伴う不調があっても、日本人女性は「仕方がないから」「あまり人に言う事じゃないから」と我慢しがち。悩みを一人で抱えてしまう人が多く、世界と比較しても日本は女性のヘルスケアリテラシーがとても低いことが分かっています。
女性が心身健康でいるためにはまず、女性ホルモンやカラダの変化について正しく理解することが大切です。ホルモンバランスを整えることを意識すると、日常生活を快適に過ごすことができます。
「私に寄り添うフェムケアヨガ」は各年代の女性のホルモンバランスに着目し、ヨガの呼吸やポーズを行うことで、自律神経やホルモンバランスを整える効果が期待できます。このプログラムを通して全ての女性の日常がより輝けるものになればと思います。
日本産科婦人科学会専門医。順天堂大学付属順天堂医院、順天堂大学付属浦安病院などの勤務を経て、現在は婦人科で地域の方々を中心に婦人科外来や検診を行っている。3人の育児と診療に奔走するママドクター。
日本最大級のホットヨガスタジオ
“LAVA”が運営するオンラインヨガ